2020年2月6日木曜日

どこまで生きる?


さて、節分も過ぎて立春ですね、今年は4回目の年男です。


同級生の家内とは、夫婦揃ってネズミ年の周り年です。


※厄年とは違います。

年男・年女(としおとこ・としおんな)は、生まれた年と同じ十二支の年を迎えた男女である。



ただし、自分の生まれた干支の年であっても (0歳)年男・年女とはならないんです。



生誕して12年後、つまり12歳の小学校6年生が初の年男・年女なんですね。




2回目は 24歳   


3回目は 36歳   


その年の誕生日に満年齢が12の倍数になる男女がそうなるわけです。   



今回私は


4回目の 48歳 



 
次回5回目は、50代を飛び越えて60歳の還暦な訳です。



年男・年女は いったい何回まで迎えられるのでしょうか?





その次の    

6回目は   72歳  


7回目は   84歳  


8回目は   96歳 


9回目は  108歳   






で 記念すべき10回目は 120歳!! です   




120歳は 2回目の還暦で 大還暦といいます。



ちなみに人類で、出生の記録の確証が取れている人で大還暦を迎えた人は世界でたった一人だけです。



ジャンヌ・カルマン(1875年2月21日~199784日没)は、人類史上最も長生きをしたとされるフランス人女性で、存命時の本人の発言等から長らく122年と164日間生きた。(とされています。次回後述します。)




日本人での今までの最高齢は


田島ナビさん1900年〈明治33年〉84日生まれで〜2018年〈平成30年〉421日没、117260日日間生きた鹿児島県喜界町に在住していた長寿の女性です。



生年月日に確証のある人物においては世界最後の19世紀生まれの人でした。



生年月日に確証のある人物において2番目のサラ・ナウス(1880924日生まれ19991230日没のアメリカで最も長く生きた女性に次ぐ、人類史上3番目の長寿者で確かな記録のある人物の中では日本並びにアジアにおける史上最高齢の人物でもあるとされています。


そして9人の子(72女)をもうけ、2011年(平成23年)の敬老の日の時点では 孫が28人、ひ孫56人、玄孫が35人【子孫128人】 2015年(平成27年)9月の時点では、玄孫の子にあたる来孫を含む140人以上の子孫がいた。2017年(平成29年)9月の時点では、約160人の子孫がいた。とされる。wikiより引用



「自分が存命の時に160人の子孫の存在を認識できる生きている先祖として存在しているってすごいですね」




今現在このブログ投稿時、存命で世界で出生のの記録がある人物で最高齢なのは、田中カ子(かね)さん 1903年〈明治36年〉12日 生まれで現在117歳の日本・福岡県福岡市東区の長寿の女性で、亡くなった方も含めた歴代の世界長寿ランキングで現在9位です。

2019年(平成31年)39日にはギネス・ワールド・レコーズ社より存命中の世界最高齢とする認定証が贈られたそうです。


その時取材の報道陣よりこれまで一番楽しかった出来事について尋ねられて




「今」と答えたそうです。(さすがのコメントですね) 




次回に続く


我が家の節分は豆まきから、手巻き恵方巻をみんなで作るスタイルに変わりました。